ナチュログ管理画面 自然の風景と動植物 自然の風景と動植物 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年05月30日

「旅サラダ」効果?



月曜日のことですが・・・。
昼過ぎにクルマを走らせていると、曲がり戸の瀬付近にラフトボートが。
月曜日なのに4つも瀬を前にして並んでます。

先日の旅サラダ効果かなぁ・・・?まぁ、いい時期なのでたまたまかもしれませんが。
瀬はちょいと増えた水量でいい感じです。
瀬を越えると歓声がここまで聞こえてきました。

国道から見るとちょいと遠く、デジカメのズーム全開(210mm相当程度)で撮っているので手振れがひどいのがアレですが、以前アップしたのよりはいい感じなので動画も置いときます。


★小歩危:曲がり戸の瀬動画 (WMV 25MB)


-----------------------------


★サファリ(ラフティング会社)
ラフト業者は15社ぐらいあるみたいですが、ここは日本リバーガイド協会(RAJ)四国吉野川支部事務局でサイトの情報も充実しているので紹介しておきます。  


Posted by bokeyama at 21:27Comments(4)今日の大歩危

2007年05月28日

鮎漁解禁まであと*日



鮎漁解禁まであとわずか。
気温も最近はグッと上がってきたせいか、平日でもカヤックを見かけます。
瀬に突っ込んではトリックを決めてたりで見てるとカッコいいなと思うのですが、フリースタイル系のはちょっと買えません(てゆーか出来ません(^_^;)。
艇の長さが身長ぐらいしかなくってコンパクトなのはいいんですけどねぇ。



小歩危は6月1日以降、地元漁協とラフト協会が決めた協定に従って流れます。
個人でも知っている人はこの時間に合わせて下りますので、見物される方は以下のスケジュールをメモしておくと便利です。

大歩危峡まんなか
10時
堂床(旧歩危茶屋)
10時30分
サンリバー大歩危
12時30分
曲り戸の瀬
14時30分
鮎戸瀬
15時
久保瀬(ドラゴンホール)
15時30分
JR阿波川口駅下
15時45分
【各通過時間の前後30分の1時間以内に通過】
※期間 6月1日-9月15日
  


Posted by bokeyama at 21:02Comments(3)今日の大歩危

2007年05月21日

テレビ収録


※写真はイメージです(収録当日の写真は撮れなかったです・・・)


5月26日に朝日放送系「朝だ!生です旅サラダ」(土曜朝8:00-9:30)で大歩危のラフティングが紹介されます。
リサ・ステッグマイヤーさんがラフトボートに乗り込み、レポートするそうです。

ちなみに私の知人が現地民のひとりとしてボートに同乗してます。
あわよくば瀬で大揺れしたときに・・・とか考えていたらしいですが(-_-;)、船酔いしてしまいそれどころではなかったそうです(恥)。

アウトフィッターはMOCで、収録はWEST-WESTから出発するいちばん激しい小歩危コースだったそうです(水が少ないからでしょう)。
当日は曇っていて雨が降り出す直前だったので、新緑の景色があまりキレイに映らないかな?とも思いますが、ぜひご覧下さい(^-^)/。  


Posted by bokeyama at 21:56Comments(9)今日の大歩危

2007年05月17日

googleマイマップ



googleマップに「マイマップ」機能が追加されました。
既に公開済みのAPIを利用して、同等以上の機能を持ったサービスが多数公開されていますが(私も過去に試したことがありますが・・・)、本家の実力はどうでしょう?

で、作ってみました。

★googleマイマップ「大歩危・小歩危マップ」

レスポンスもそんなに悪くなく、機能がシンプルな分、操作もシンプルでマニュアル要らずです。
専用のアプリケーションも、自前のサイトも、(既にgoogleアカウントを持っていれば)新たなアカウントも要らないのでお気軽です。
何より「純正」の安心感みたいなのものがあります。
これで、この地区の衛星写真が高精細なものになればいいのですが・・・。
機能追加よりそっちの方が個人的には欲しいですね。  


Posted by bokeyama at 21:03Comments(2)戯言

2007年05月14日

国政つり橋


歩行者専用のつり橋です。
路面中心部がグレーチングなので川面が見えてスリル満点!
じっと見てると足がすくみます(^_^;)。
特に観光地ではないのですが、景観がいいので口コミで伝わるのか人気のスポットになっています。

このすぐ上流側に「曲がり戸の瀬」と呼ばれる大きな瀬があり、ラフティングの絶叫ポイントになっています。
夏を中心に週末の14~15時頃にはラフトやカヌーがたくさん通ります。


橋を渡って突き当たりを右に歩くと川原に出られます。
(足元悪いので注意・トレッキングシューズ等推奨)
瀬が間近に見えて迫力満点です。
カメラを構えている人も多いようです。

なお、駐車場はありませんが、上り側車線に各数台程度停められる駐車スペース(路側帯)がいくつかあります。
国道沿いですのでクルマには十分お気をつけ下さい。

  


Posted by bokeyama at 19:25Comments(2)スポット

2007年05月11日

にわかてっちゃん


【レストラン窓から撮影】


サンリバー大歩危でランチ。
からあげ大盛りのから揚げ定食で満腹でした。(^з^)=з
ここの売りは大歩危峡を臨む展望風呂とか露天風呂付の部屋とかだと思いますが、てっちゃん的にはこの「第二吉野川鉄橋」でしょうか。

ここは人気の撮影ポイントらしく、ネットでもよく見かけます。
レストランや客室からよく見えるので、サンリバー大歩危の公式サイトでも紹介されています。

食事中には通過時間がわからず車両が撮れなかったので、後日再度行ってみます。
今度サンリバー大歩危WESTWESTのちょうど中間ぐらいの遊歩道で待機。
特急「南風」と普通列車が撮れました。





探せばもっといいポイントがあると思います。
新緑がまぶしい晴れた日にぜひどうぞ。

*撮影される方へ
・ここで撮れるのは・・・
 特急南風(標準色、水色アンパンマン、ピンクアンパンマン、しまんと連結等)
 普通列車(たまに旧国鉄色も?)
 トロッコ列車(春・秋)
  ・・・とかだと思います(自信なし--;)
・下り(写真左手から右手方向)は、トンネル直後で現れるのでタイミングが難しいです。
・上りは音も姿も手前で確認できるので余裕があります。
・この場所で撮る場合は、WESTWESTに駐車し、徒歩で鉄橋方向まで数分程度です。
 鉄道の場合は、小歩危駅が最寄です(ただし特急が止まりません)。
 下り側の大歩危駅は特急が止まりますが、距離が5km程度あります。

  


Posted by bokeyama at 19:40Comments(6)今日の大歩危

2007年05月06日

GWは川下りとラフティングで



GWは1日だけ仕事に行っていました。
大歩危の観光地周辺は走らなかったのでよく分かりませんが、夕方家に帰るときも国道は渋滞していたので、かなり混んでたと思います。

聞いた話では、川下りとラフティングに関しては、天気が良かったたのと新聞にも載ったせいか、予約いっぱいor長蛇の列だったようです。
ラフティングに関してはこれからオンシーズンなので、早めに予約を入れた方が良さそうです。

★川下り
大歩危峡まんなかレストラン
9:00-17:00 大人1,050円(約30分)

★ラフティング
サファリ
(業者は徳島・高知で20社以上ありますが、ここが代表的に斡旋等もしているようです)
  


Posted by bokeyama at 15:53Comments(0)今日の大歩危